おはようございます。北九州の外装リフォーム専門店(外壁塗装・断熱塗装・屋根工事・防水工事・雨漏り)『(株)匠エージェント』の店長 梶川です。
今年は、梅雨の始まりが遅れているようですね。梅雨と言えば、シトシト、ジメジメ、湿度が高く不快な日が続きます。
そうなってくると、気になりだすのがカビです。そのカビを外壁に発見したら、どうでしょう。
本日は、そんなカビのお話です。お付き合いお願い致します。
一般的に藻やカビが発生しやすい理由とは?
周辺に田、畑、川がある ・食品工場、木材工場等が近い ・日当たりが悪い ・結露が起きている 等々・・・
水や汚れが溜まりやすい場所、藻やカビは湿気がこもっている部分に繁殖しやすいです。
カビやコケは北面や近隣との間が近い面などに発生しやすく、かたや南面は他の面に比べ比較的カビや藻の発生しにくいという特徴があります。
南面は日が当たりやすく、湿気がこもることはほとんどありません。
しかし、その反対側である北面や近隣とのよりが近く日が入りにくい部分に関しては湿気がこもりやすく、ジメジメしているが続きますね。そうすると藻が繁殖しやすくなってしまうのです。
建物北面や、壁面に凹凸が激しい模様がついているお宅、植物が多く生息している地域に立地するお宅は、藻・カビにお悩みではないでしょうか?
カビや藻を放置しているとどうなるのか?
外壁にうっすらと付着していて、拭き掃除ですぐ落ちるようなものは建材に対する危険度は低いです。
カビの健康被害については、ご存知の方も多いと思います。
しかし、コケの胞子がもたらす健康への被害には要注意です。コケは胞子をまくことで増えます。
お家のすぐそばにコケがあるということは、お家の中にコケの胞子が入りやすい状態...
コケの胞子を吸い込むと場合によってはアレルギーの原因となります。
ご家族の健康を保つためにも、コケは外壁についていない状態にしておくのが安心です。
また、この状態も放っておくとコケが根を張り、危険度が進行していきます。
気付いた段階でお手入れをして、カビ・コケからご家族を守りましょう。
コケは菌類ですので、絶好の環境が揃うとどんどん根を張って繁殖していきます。
そうしてコケが外壁にずっと付着していると、中性化現象が起こり、外壁がもろく崩れやすくなります。
外壁が崩れると建材の素地が見えてしまうため、雨水が家の中に入りやすくなり、後々外壁補修が必要な状態になってしまうのです。
中性化現象とは...
酸性とアルカリ性という、相反する性質同士のものが反応し合って起きる現象。アルカリ性の外壁に酸性のカビ・コケが付着すると、中性化し性質を変えてしまいます。
コケを放置し続けると、最終的にはもっさりと山のようにコケが盛り上がって"大繁殖"してしまいます
じめじめした北面や、あまり見ない室外機の裏など、気が付かないうちにこんな状態になっているお家は意外とあります。
コケの根は水分を持っています。それが外壁に根付くということは、外壁の内部が常に水を溜め込んでいることになります。
外壁の内部がずっと湿ったままで弱く脆くなり、最後は補修さえできない状態になってしまうことも...!
その結果、洗浄や補修ではどうにもできず、外壁の張り替え工事になり数百万円の費用がかかってしまうなんてこともあります。
早い段階で対処していれば、余計な費用をかけずに済んだかも...と後悔することもあるかもしれません。
外壁の苔やカビは、初期症状のうちに対処をすることが超重要になるのです。
カビや苔が発生した場合の対処法
外壁に生えたコケとカビは、軽いうちなら除去できる可能性があります。繁殖が進む前に落とすようにしましょう。
とはいえ、ゴシゴシとたわしや硬いブラシなどで力を入れてこすり洗いしてしまうと、外壁やコーティングを傷つけてしまうかもしれあません。
もしコーティングである塗料が剥がれれば、その部分は耐水効果もなくなり、より大きな修繕費用が必要になってしまうことも考えられますので、掃除の仕方には注意しましょう。
これで落ちない場合、お風呂のカビ退治に使うカビ取りスプレーや、塩素系漂白剤を使う方法もあります。
しかし、おすすめはしません。
なぜなら、外壁の塗装を傷めたり、脱色や変色させたりする恐れがあるためです。
それよりも、外壁専用の洗浄剤などを使った方が安全です。
洗浄剤が目や肌に触れないよう厳重に防護して行いましょう。
ただし、使用できない壁もあるため注意書をよく確認することをおすすめします。
また、高圧洗浄機を使う方法もあります。
手の届きにくいところでも、水さえ届けば洗えるため便利な手段です。
しかし家庭用の高圧洗浄機では、出力が弱く、コケを落としきれないこともあるようです。
その他にも問題があります。
例えばコケやカビが、外壁の高所に繁殖してしまった場合、除去作業にはかなりの危険が伴います。
失敗したときのリスクを考えると、自分で対処するよりもプロの業者に依頼した方が安心です。
プロに任せれば、専用機材や足場設置によって、慎重に駆除してもらえます。
また、市販の洗浄剤では落としきれない重度の汚れも、プロの業者ならきれいに落としてくれます。
高圧洗浄する際には、隣家や周囲に汚水が飛ばないよう、しっかりと養生をしたうえで作業を行ってくれるため、迷惑をかける心配もありません。
洗浄完了後に、コケとカビの発生予防策として、割れ目を補修して防水性能を高めてもらうことも可能です。
では、カビや苔の予防策として、塗装工事を行う前に、何かすることはないのか?
ご安心ください!ガイナ抗菌剤があります。
予防策として抗菌剤を断熱塗料ガイナと一緒に使用されることをお勧めいたします。
ガイナ抗菌剤とは?
北九州の外装リフォーム専門店「(株)匠エージェント」では、カビ・藻の発生の恐れが強い箇所、菌対策を強化したい施設等については、ガイナの抗菌性を更に高める「ガイナ専用抗菌剤」の使用を推奨しております。
【効果】日本国内で発生する可能性のある菌の大多数に対応可能
●使用方法
1.ガイナの希釈水へ抗菌剤を添加し、混ぜ溶かす(※注意※希釈水の量は、抗菌剤の 水分量を考慮し調整してください)
2.抗菌剤を溶かした希釈水をガイナへ添加する
3.撹拌機で通常よりしっかりとガイナを攪拌
4.ガイナ標準施工要領書に従って施工
●使用量
・ガイナ14㎏ 1缶につき、 ガイナ抗菌材280g(1袋) 添加・ガイナ 7㎏ 1缶につき、 ガイナ抗菌剤140g(1袋) 添加藻にお悩みのお客様は、ガイナ防藻タイプという藻対策を強化したタイプの製品をご利用ください。
施工にあたっては高圧洗浄を念入りにし、塗膜を被せる面の藻を完全に除去しておくことが肝心です。
ガイナ専用の防藻剤は、MRA-500というものとなります。この防藻剤は500種類以上のカビ類や細菌類に効果があります。
カビや藻が発生しやすい場所には、ガイナにこの材料を添加して塗装を行うことで、塗り替え後のカビを発生しにくくすることができます。
この防カビ剤の特徴は、気化しにくく、雨に溶け出しにくく、効果が長持ちであること。また、防カビ剤はものによっては環境ホルモンやダイオキシンが測定されるなど、人体に有害なものも多いのですが、この防カビ剤はそのような心配もございません。詳しくは、匠エージェントの外装リフォーム検査士までご相談ください。
防カビ剤によっては、人体に悪影響を与えるものも・・・。環境ホルモンなどが入っていない、ガイナ専防カビ剤であれば安心です。
北九州市の外壁塗装なら匠エージェントにお任せください。
株式会社匠エージェントは、北九州市を中心に、外壁塗装・屋根塗装を手がける専門店です。
お客様の住まいを長く美しく守るため、高品質な塗料と熟練の技術でお客様に最適な塗装をご提案いたします。外壁のお悩みがあればお気軽にご相談ください。