北九州市は今日も暑いです、最高気温が32℃もあったそうです。ここまでくると猛暑ですね。
この暑さにもめげずに、北九州市若松区で外装リフォーム工事が続いています。
本日はサイディング外壁の、シーリング打ち替え工程でした。
施工の流れは、下記写真シーリング打ち替え工程写真をご覧下さい。
シーリング打替え箇所は、版間目地とサッシ周りです。
かなりシーリング材が傷んでいたので、交換は必須です。
ノンブリードの変性シリコンで施工しました。
新築当初のシーリング材は新しくて柔らかく、地震等の揺れに対しても、伸縮性があり、割れたりすることはありませんが、10年も経過するとシーリング材自体が固くなってしまい、ひび割れていったり、痩せて隙間が生じたりします。
この劣化のサインが出たらシーリング材を交換することをお勧めします。
割れたシーリング材の隙間から、強風雨などの場合に雨水が浸入して、建物の内部を痛めてしまうことになりかねません。
外壁塗装で仮設足場を組んだときに交換工事をするのが一般的です。
※施工の流れは下記のとおりです。
剥ぎ取り→目地清掃→養生→プライマー塗布→シーリング材充填→ヘラ押さえ→シーリング打ち替え完了
一般的な35坪の家で外壁シーリングの交換工事は、専門の職人で2~3日かかります。
工事に入る職人さんの人数にもよりますが、それくらいがおおよその目安と考えてください